Change and Try.喜ばれ、信頼される仕事をします
スミリンウッドピースについて
スミリンウッドピースは、
愛媛県新居浜市を拠点として、木工、印刷などの
事業に取り組みながら、社会と地域に貢献しています。
-
わたしたちの理念
私たちは、住友林業グループの特例子会社として、障がい者雇用に関する企業の社会的責任とダイバーシティ推進の一翼を担います。それぞれの個性を生かした働き甲斐のある雇用の創出と、働きやすい環境での社会人としての成長によって、地域へ貢献していきます。
-
わたしたちの4つの行動指針
- みんなが安心して・安全に・やりがいを持って活躍する。
- 目標をもって働き、共に成長する。
- 失敗を恐れず何事にも「チェンジ&トライ」の精神で挑む。
- 喜ばれ、信頼される仕事をします。
お知らせ
-
2023/10
スタッフの鈴木尚嬉さんが特別全国スポーツ大会「燃ゆる感動かごしま大会」に愛媛選手団として陸上競技に出場し、200m、100m、4x100mリレーの3種目に出走しました。
全国障害者スポーツ大会は、全国から5500人が参加する障害者スポーツの祭典で、今回のかごしま大会は2020年に開催予定でしたが、新型コロナウィルス感染症の影響で延期され、3年越しの開催で、開会式には秋篠宮皇嗣同妃両殿下がご臨席されました。 -
2023/7
当社スタッフの真鍋澪史さんと鈴木尚嬉さんが「第20回えひめアビリンピック・木工の部」に参加しました。
アビリンピックは、障害のある方々が日頃職場などで培った技能を競う大会で、愛媛大会は7月8日(土)にポリテクセンター愛媛で開催されました。
真鍋さんと鈴木さんは2年連続の出場で、鈴木さんが銀賞、真鍋さんが銅賞に輝きました。
-
2023/5
当社スタッフの鈴木尚嬉君がパラスポ記録会に参加しました。
令和5年度えひめパラスポ記録会(於:愛媛総合運動公園ニンジニアスタジアム)の青年男子100mに参加しました。
大会に向けた練習ではなかなかタイムが上がらない状態でしたが、当日は抜群のスタートでぐんぐん加速し12秒59(自己ベストタイ)でゴールしました。
※写真右側白ユニフォームの選手です -
2023/5
当社の椎茸ほだ場が受賞しました。
愛媛県しいたけ共進会審査会(ほだ場育成の部)で入賞し、愛媛県椎茸生産販売協議会会長賞を受賞しました。
受賞のポイントは大規模な都市型の人工ほだ場(ほだ木14,000本)で、障害のあるなしに拘わらず安全に働ける環境の中、ほだ木の菌の回り具合など育成状況も良好であることです。
日頃ほだ場の維持管理を行っているスタッフの行動が評価されました。 -
2023/3
椎茸原木への植菌を開始しました。
原木椎茸はクヌギやコナラ等の原木に椎茸菌を打込み、2回夏を越すと椎茸の収穫が出来るようになります。 -
2022/9
「ほだ木の搬入を開始しました」
昨年の春に植菌を行い、別子の山で仮伏せをしていた、椎茸のほだ木約6,000本を事務所近くの人工ほだ場へ移送作業を開始しました。
くぬぎやこならの原木に椎茸菌の種ゴマを打ち込んだものをほだ木と呼びます。植菌後、夏を2回越えた秋より収穫が始まります。 -
2022/7
第20回えひめアビリンピックで金賞・銀賞を受賞
チャレンジドスタッフの鈴木尚嬉さんと真鍋澪史さんが、第20回えひめアビリンピック(木工の部)に参加し、鈴木さんが金賞、真鍋さんが銀賞を受賞しました。金賞は愛媛県知事賞、銀賞は高齢・障害求職者支援機構愛媛支部賞として表彰されました。
えひめアビリンピック(障害者技能競技大会)は、障害者が日ごろ職場等で培った技能を互いに競い合うことにより、職業能力の向上を図るとともに、企業や社会一般の人々が障害者に対する理解と認識を深め、その雇用の促進を目的として実施され、木工の部は電動ドライバーなどを使って家具の作成を行いました。家具製作の基本的な技能を発揮し、仕上がりの美しさと正確さを競いました。
参加した2名は、駆け付けたスミリンウッドピース社員の応援を背に、日頃の業務で習得した木材加工技術をいかんなく発揮しました。 -
2022/4
ほだ場の桜が満開になりました。
原木生椎茸の収穫時期は年2回、春(3~5月)と秋(10~12月)ですが、
春の収穫シーズンピークを迎えるとともに、人工ほだ場の横の桜の木が満開になりました。
桜の花を横目に、気持ちよく作業をしています。 -
2021/10
チャレンジドスタッフの玉井駿(たまい しゅん)さんが、独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構の主催する、令和3年度障害者雇用優良事業所等表彰で優秀勤労障害者として理事長努力賞を受賞しました。
玉井さんは10月14日に「令和3年度高齢・障がい者雇用フェスタinえひめ」での表彰式に参加しました。
昨年、眞鍋智也(まなべ ともや)社員が障害者雇用月間ポスター原画コンテストで理事長奨励賞を受賞しており、同機構からの表彰は2年連続です。 -
2021/8
銀座のビルの屋上で養蜂を行っている銀座ミツバチプロジェクト(東京都)と事業パートナーとして提携し、ハチミツが詰められた瓶を収める「木製フレーム」が採用されました。
※銀座ミツバチプロジェクト:2006年春、「都市と環境の共生」と「究極の地産地消活動」をテーマに銀座の周辺で働く有志が集まりビル屋上で養蜂が始まりました。ミツバチは皇居・浜離宮・日比谷公園や街の木々から甘い蜜を蓄えます。また、ミツバチの飼育を通じて、子どもたちへの環境教育や食育、都市間を養蜂で繋ぐ活動も行っています。 -
2021/7
楽天市場にECサイトを仮オープンしました。木にこだわった、アップサイクル商品やSDGs関連商品などエシカルな商品を販売しています。2022年1月の正式オープンを目指し、今後も順次商品を追加して行きます。
-
2021/7
北海道上川郡で木工制作を展開する「クラフト鈴来」と事業パートナーとして提携しました。
提携第一弾として、高級住宅建材をアップサイクルした、「樹のボールペン」「樹のシャープペンシル」の製造(各々2タイプ)を開始しました。 -
2021/7
AFRIKA ROSEと当社の木工品がコラボします。
AFRIKA ROSEの「薔薇とカーボンオフセット証明付き商品のセット」に、当社の「建材から出る端材をアップサイクル」した「杉のフォトフレーム」が採用されました。
※AFRIKA ROSE(㈱Asante)は最高品質の「ケニアの薔薇」をフェアトレードで世界に届け、その企業活動を通じアフリカの貧困問題(就業支援・学校設立・井戸設置へのサポート)や脱炭素への取り組みを展開しています。 -
2021/7
第二期新居浜市ウッドスタート玩具に当社商品が採用されました。
住友グループ企業(住友林業)発祥の地、新居浜市において、「生活の中に積極的に木を取り入れる取組み」=ウッドスタートが開始され早3年。第一期目の新生児誕生祝い品として配布された当社制作のオリジナル玩具「銅山の積木」に引き続き、第二期玩具「型はめパズル(仮称)」の採用が決定しました。新居浜の歴史・今・未来をモチーフにデザインし、地産地消のヒノキを贅沢に使用した玩具となっております。 -
2021/7
農福部門にて新事業開始予定。従来より行っていた原木椎茸栽培・乾し椎茸生産事業に加え生花栽培を開始する予定です。これに伴い、植物雑貨クリエイターの資格取得を行い、今後はアビリンピックへの出場を視野に入れて活動します。
-
2021/7
2021年7月20日に開業したHOTEL VISON(三重県)に当社で作成した「神宮御山杉」を基材にしたICカード内蔵の非接触型ルームキーをご採用頂きました。
※神宮御山杉:伊勢神宮内の神域内にて、保護されている杉を「神宮杉」と言い。さらに、台風等により影響を受けた神宮杉のうち、樹齢三百年以上の大杉が「神宮御山杉」言われています。 -
2021/3/22
コーポレートサイト(当サイト)を公開しました
-
2021/2
住友林業株式会社の従業員の着用する「お客様最優先ワッペン」の基材を従来のプラスティックからセルロースナノファイバーへの置き換えを提案し採用頂きました。
-
2020/10
眞鍋智也さんが独立行政法人高齢・障害求職者雇用支援機構の主催する令和2年度障害者雇用支援月間ポスター原画展で理事長奨励賞を受賞しました。
ウッドピースの取り組み
-
木工製品の製作・加工事業
1691年の別子銅山開坑、銅山備林経営からスタートした住友グループの一員として、木工製品の製作、加工に取り組んでいます。自社製品の開発だけでなく、愛媛県新居浜市の「ウッドスタート宣言」や木育事業とも連携しながら、特別な商材の開発製造も積極的に行っています。
-
印刷事業(名刺作成等)
住友林業グループ約2万名のスタッフが使用する名刺のうち、約半数の制作と印刷を行っています。全国から寄せられる注文にもスピーディに対応する体制を確立。事業の多角化、住友林業グループの業務効率化に貢献しています。
商品紹介
手仕上げにこだわった、
長く使っていただける木工品です。
当社のスタッフが一つ一つ丁寧に磨き上げます。
当社では環境に配慮した材料を使用しています。
今後、アップサイクル商品を
追加してエシカルな商品の拡充をはかります。
ご購入はこちら(改装中)
会社概要
-
商号
スミリンウッドピース株式会社
-
所在地
愛媛県新居浜市磯浦町11-5
-
資本金
5,000万円
-
社員
19名(内、チャレンジドスタッフ10名)
-
常勤役員
代表取締役社長 長岡 宏治
-
お問い合わせ
0897-31-0771
沿革
2015年
-
7月
会社設立
2016年
-
4月
椎茸ほだ木8,000本を植菌(新居浜産「原木椎茸」の生産事業スタート)
-
10月
木工製品(ノベルティ)製作開始
2017年
-
1月
新社屋竣工
名刺作成業務開始 -
4月
特例子会社認定
2018年
-
10月
椎茸収穫開始(秋季)
椎茸ほだ場一部移転(新居浜事業所横)
2020年
-
4月
椎茸ほだ木6,000本を植菌
2021年
-
3月
椎茸ほだ木6,000本を植菌